都市部の人口 13,710,512人(2012年)
イスタンブルの街は、マルマラ海と黒海をつなぐボスポラス海峡を挟んでヨーロッパとアジアにまたがっている。ビュザンティオンByzantion、コンスタンティノポリスKonstantinopolis、イスタンブルİstanbulと名を変えながら、それぞれの時代の中心都市として発展してきた。交易の要衝であり、人やモノ、文化の交流もあり、時代と共に多様な文化が積層してきた街である。
ヨーロッパ側は、マルマラ海と金角湾に囲まれた半島部分に歴史地区があり、半島の先端部分にトプカプ宮殿Topkapı Sarayı、アヤ・ソフィアAyasofya、スルタン・アフメット・モスク(ブルー・モスク)Sultan Ahmet Camii、ヒポドローム(競馬場跡)Hipodromといった歴史建造物が並ぶ。オスマン帝国時代の宮殿、トプカプ宮殿はかつてアクロポリスがあった高台に築かれ、高台の南西部にビザンツ時代の大聖堂アヤ・ソフィアが位置する。現在は、いずれも博物館として公開されている。アヤ・ソフィアの横を通り、路面電車が走るディワン通りDivan Yoluを西へ進むとグランド・バザール一帯にぶつかる。
グランド・バザールはトルコ語でカパル・チャルシュKapalıçarşı、屋根付き市場の意味である。2つのベデステンと16のハン、それらをつなぐ街路に屋根がかかり、屋根のかかったエリア全体が1つの商業施設としてグランド・バザールと呼ばれている。約3600軒の店舗があり、22か所のゲートによって管理されている。貴金属、絨毯、布製品、革製品といったように多様な商品が扱われ、同業種で集まってエリアを形成しており、通り名には、かつての業種名がついている。現在も業種ごとにまとまってはいるものの、土産物店も多く、混在している部分もみられる。これら店舗以外に銀行や食堂、カフェ、床屋などここで働く人にとっても必要な施設が揃っている。
グランド・バザールは歴史的な商業施設であるが、この施設だけでなく、周囲には多くのハンや店舗、工房があり、北側の金角湾へ下る斜面地一帯に商業空間が広がる。金角湾まで下りていくとエミノニュEminönüの港がある。現在、エミノニュはアジア側やボスポラス海峡沿いの町を結ぶ定期船の発着所が並び、ここでバスや路面電車へと乗り換えるターミナルの役割も果たしている。
港に面して、エジプト・バザールMısır Çarşısıがある。もともと香辛料の市場であるが、現在は、香辛料をはじめ、乾物、貴金属、土産物まで幅広く売られている。隣接するイェニ・モスクYeni Camiとともにモスクの財源として建設され、建物はL字型の平面形態で屋根のついた通りの両側に店舗が並ぶ形式である。グランド・バザールからエジプト・バザールにかけての広大なエリアは長い歴史をかけて形成されてきた重要な商業エリアであり、現在も卸問屋や工房が並ぶ活気ある商業エリアである。